【福島県探訪】震災遺構 浪江町立請戸小学校

こんにちは。
福岡市早良区西新で弁護士をしている盛一也(もりかずや)です。

本日から出勤の方が多いかと思いますが、5月病は大丈夫でしょうか?
例によって、5月病について、chatGPT4o(※1)に聞いてみたところ、1970年代に大学進学などが加速するようになって
使われるようになった言葉のようで、新学期や入社が4月に始まるという日本独特の慣行に由来するようです。

さて、GWは、久しぶりに、福島県に観光と同期に会いに行って参りました。

いわき市に初めて行ったのですが、想像よりも都会で駅前は色々ありました。
人口も2025年4月1日現在で約31万人(※2)で、弁護士数は41人(※3)ということなので、弁護士1人あたりの人口は約7,500人程度のようです。
福岡市は、人口約166万人(※4)で、弁護士数は、1076人(※5)なので、弁護士1人当たり人口は約1,500人です。
改めて、福岡市は弁護士的には競争環境が厳しいようです。実際には、そのような印象をあまり感じないのですが、いわきで仕事をしたら忙しすぎることになるのかもしれません。
10年ぶりくらいに同期と飲んで話ができて大変有意義でした。現在では、原発関連の仕事はひと段落しているようです。

同期に会うだけでなく、観光もしてまいりました。
特に印象に残ったのは、震災遺構(※6)浪江町立請戸小学校(※7)です。
同小学校は、東日本大震災時に津波による被害が大きかった場所に立地しますが、全員が無事に非難することができたということで、有名な施設とのことです(※7)。
テレビなどで、津波による被害の影響は見ていましたが、実際の小学校校舎の荒廃ぶりを見ると改めてすごい災害であったことや、当時の教員の皆様の判断が的確であったことを感じました。

福島県は広いので、再訪した際には、また色々と震災関連施設も巡ってみようと思いました。

※1 https://openai.com/index/hello-gpt-4o/
※2 https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1454979811439/index.html
※3 https://member.nichibenren.or.jp/general_search/lawyer_list?param1=&param2%5B%5D=1&param3=&param5=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82&param6=&param7=&param8=99
※4 https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/jinkou/documents/20250401suikeijinko.pdf
※5 https://member.nichibenren.or.jp/general_search/lawyer_list?param1=&param2%5B%5D=1&param3=&param5=%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82&param6=&param7=&param8=99
※6 https://www.311densho.or.jp/introduction/
※7 https://namie-ukedo.com/

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です