【福島県探訪】郡山ブラックと野口英世博士

こんにちは。
福岡市早良区西新で弁護士をしている盛一也(もりかずや)です。

だいぶ間が空きましたが、福島探訪の続き記事です。
郡山と会津若松にも行ったので、そこで印象に残ったことを記載します。

福島県で一番の都市と言えば、郡山です。その人口は現在約31万人(※1)のようです。平成18年時点では約34万人(※2)
なので減ってはいるようですが。
郡山駅付近に訪れるのは10年以上ぶりで、一切の記憶がありませんが、そこそこ都会でした。夜はキャッチも多いです。
駅近くにサウナ(※3)もあるし、地方都市にありがちな繁華街が駅と遠いということもなく、飲み歩きも楽しそうな町です。
今回、初めて知ったのですが、「郡山ブラック」なる醤油ラーメンがあるようで、折角なので食してみましたが、大変おいしかったです。来訪したのは、元祖と言われている「ますや駅前店」(※4)で、創業が大正6年(1917年)頃のようで、現在では、文化庁
の100年フード(※5)にも選ばれているようです。
富山ブラックは知っていましたが、郡山ブラックの方が実は歴史が長いようです。富山ブラックの元祖とされている「大喜」(※6)は昭和22年創業。

郡山から遠いのですが、会津若松も来訪しました。バスで1時間程度です(※7)。電車の本数が少ないので、バスの方がお勧め。
街の雰囲気がよく、鶴ヶ城(会津若松城)もカッコよかったですが、私にとっては、子供のころに読んでいた「Dr.NOGUCHI」(※8)の野口英世博士の生誕地ということで、聖地を巡りました。博士が当時使用していた机なども見ることができ、色々と考えることが多かったです。

※1 https://www.city.koriyama.lg.jp/uploaded/attachment/100028.xlsx
※2 https://www.city.koriyama.lg.jp/uploaded/attachment/30436.xls
※3 https://sauna-ikitai.com/saunas/797
※4 https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7001978/
※5 https://www.bunka.go.jp/seisaku/shokubunka/foodculture/hyakunenfood/jirei/list_fukushima.html
※6 http://www.nisicho-taiki.com/
※7 https://www.aizubus.com/highway/iwaki/iwaki_line_down
※8 https://www.kodansha.co.jp/titles/1000001014

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です