【西新深夜飯】まぜそば専門店 天元突破 西新

こんにちは。
福岡市早良区西新で弁護士をしている盛一也です。

2025年に入ってからダイエットをしているため、なるべく、ラーメンなどの麺類を食べないようにしていたのですが、
久しぶりに西新(※1)にラーメン系店舗の新店がオープンしたために(※2※3)、来訪してしまいました。

なお、2024年にオープンした店舗は2店舗のようで、西新におけるラーメンの新店オープンは意外と少ないようです。
具体的には、2024年10月21日オープンの辛麺屋楊喜(※4)と2024年6月6日オープンの豚ギャング西新店(※5)が2024年にオープンしたようです。
前者については、インスタ映えで若者に人気の台湾餃子楊喜(※5)が隣にオープンさせた店舗であり、普通においしい辛麺という感じです。私自身は昼ごはんの選択肢や〆の麺類という使い方をしています。
後者については、天神の親不孝にも店舗を構える(※6)、いわゆる二郎インスパイア系ですが、あまり
お客さんが入っていない印象です。個人的には可もなく不可もないという感想を持ちました。常識かと思いますが、
〆などには向かず、大量に食べる気持ちで行く必要がある店です。

横道が長くなりましたが、今回、天元突破には〆需要として訪れましたが、結論的には使い方を間違えました。
同店は、かなりボリュームが多い店だったのです。また、まぜそば(※7)というよりいわゆる油そば系(※7)の店でした。
この記事を書くまで知らなかったのですが、油そばのことをまぜそばと呼称することもあるようです。個人的には、台湾まぜそば
を想定しており、具体的には、天神大名にある台湾まぜそばはなび(※8)のような店かと思って来訪したのですが、全く別物でした。

しかしながら、味としてはおいしかったので、ランチなどにおなか一杯食べたいときの需要として利用するのが適切
かもしれません。決して深夜飯に突撃するお店ではありません。ランチ需要にぜひ来訪してみてはいかがでしょうか?

なお、個人的に一番おいしいと思っている油そばは東京新宿区曙橋にある「油そば専門店 GACHI 」(※9)ですが、この10年で、
この店を超えるところは発見できておりません。

※1 ここでは、西新駅(周辺800m)を西新と定義している。
※2 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/R7442/rstLst/ramen/1/?lunch_flg=0&Srt=D&SrtT=nod
※3 2025年3月29日オープンとのこと。
※4 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40068720/
※5 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400203/40058866/
※6 https://www.instagram.com/butagang_ramen/
※7 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%9D%E3%81%B0
※8 https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40064479/
※9 https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13160799/

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です